香港では、「清明節」という祝日が、春にあります。 日本でいう、お彼岸のようなものですね。 祖先のお墓をお掃除したり 草むしりしたり お香をたいたり この日だけは、先祖のために、いろいろ尽くすわけです。 清明節は、旧暦の3月3日なので 毎年日付は変わるのですが 2017年の清明節は、4月4日。 たまたま渡香しているときに、お休みが重なりました。 香港の人々が、どんなふうに休日を過ごすのかな? というところに、興味津々です ![]() 朝食を済ませたのち、 香港島にある憩いの広場、ヴィクトリアパークへ。 休日ということもあり、 家族連れで来ている方が多くみられました ![]() ヴィクトリアって、漢字でこう書くのね。 池では、ラジコンジェットフェリーが流行していました(笑) ヴィクトリア公園近くの 銅鑼灣(コーズウェイ・ベイ)のあたりは 渋谷のような繁華街になっており 買い物客で大混雑しておりました ![]() (驚きすぎて、写真撮るの忘れた・・・) その様子は、日本でいうところの 渋谷、新宿、梅田、三宮、といった雰囲気(笑) どこから出てくるのかと思うくらい とにかくものすご〜〜い、人、人、人 ![]() ![]() ![]() ちょうどタイミングよく 日本ブランドのGU(ユニクロ)が コーズウェイ・ベイにオープンした直後ということも 影響しているのかもしれませんね〜。 (3月30日にチムシャツイ店、 4月1日にコーズウェイベイ店OPEN) 祝日(お彼岸)の過ごし方は、ほぼ日本と同じみたい(笑) その後、トラムに乗って中環まで移動し スターフェリーで、九龍へ。 観光用で乗るスターフェリーは そこそこお値段がするのですが 移動のために使う場合は、かなりお手頃になります ![]() 観光用(45分間) 昼は95香港ドル、夜は200香港ドル〜 移動用(10分位) 平日は2,5香港ドル、祝日は3,4香港ドル そういえば、ヴェネチアのゴンドラも、こんな感じでしたね。 システムはどうも、同じような感じです ![]() フェリー内部の様子。 意外と簡素な作りです。 景色を見ながら移動出来るのは フェリーの良さですね。 チムシャツイ港に着くと 目に飛び込んで来るのが ハーバーシティショッピングセンター。 中はとにかく広い ![]() ホテルにショッピングモール、レストランなど ほぼすべてのものがここでそろいそうな勢い ![]() なんと渋谷109が出店してます(笑) スーパーには何でも揃っていました。 日本食も、日本以上に充実! 日本食材価格は 3割〜5割増しといったところでしょうか? ヨーロッパのスーパーよりは、高級すぎない印象です。 まあ、移動距離がだいぶ違いますしね(笑) 右手には、大きな時計塔。 昔ほどは、観光客が見には来ないとか。 さながら、香港のアロハタワー(笑) |
<< 前記事(2017/04/05) | ブログのトップへ | 後記事(2017/04/06) >> |